【2024年最新版】おすすめ動画生成AIまとめ

【最新】Xで使えるGrokとは?使い方・特徴・料金を解説!ChatGPTとの違いも

当ページは広告が含まれている場合があります

X(旧Twitter)で使える対話型AI「Grok(グロク)」。情報収集を効率化するために使っている方も多いでしょう。

しかし、「いまいち効率よく使えている気がしない」「Grokで解決せず、よくChatGPTを別で使う」といった方も多いのではないでしょうか。

この記事ではGrokの概要・特徴・使い方・料金をお伝えしていきます。Grokで効率よくインプット、アウトプットを行ない、時間に余裕を持ちたい人は必見です。

X(旧Twitter)の対話型AI「Grok」とは?

Grokとは、X(旧Twitter)を運営するイーロン・マスク氏のxAI社が開発した大規模言語モデル(LLM※)に基づく対話型チャットAIです。

簡単にいえば、X(旧Twitter)で使えるChatGPTと言えます。

Grokは「どんな質問にも答えられる」ように設計されています。他社の対話型AIとは異なり、人間味を持ったユーモアある回答も得意です。

xAI社は「Grok-1」を2023年11月に発表し、2025年2月に最新モデルがリリースされています。

これまでにリリースされたGrokのモデルは以下のように進化してきました。

Grokのモデルの進化
  • Grok-0:330億のパラメータを持つプロトタイプ。
  • Grok-1:最初の主要モデルで、Grok-0よりも推論やコーディング能力が向上。
  • Grok-1.5:最大12万8000トークンのコンテクストウィンドウを備え、長文分析や要約などに最適化。
  • Grok-1.5V:マルチモーダル能力を追加。長文理解はもちろん、写真などの幅広い視覚情報の処理が可能。
  • Grok-2:2024年8月にベータ版がリリースされ、性能が更に向上。
  • Grok-2 mini:速度と回答品質のバランスが取れた軽量モデル。
  • Grok3:2025年2月にリリース。さらに3月のアップデートで画像生成・編集機能を大幅強化

※LLM(大規模言語モデル):大きなデータセットと高度なディープラーニング技術を使って、人間が使うような自然言語の生成や理解をするモデル

2025年2月:最新モデル「Grok3」がリリース

2025年2月、イーロン・マスク氏が率いるxAIは、対話型AI「Grok3」を正式にリリースしました。

出典:https://grok.com/

これは、Grokシリーズの最新モデルであり、前バージョンのGrok2から大幅に機能と性能が向上しています。

従来のGrokは、大規模言語モデル(LLM)を活用した生成AIとして、チャットによる対話や文章作成、データ分析など多岐にわたる用途で活躍してきました。

一方でGrok3では、それらの基本機能に加え、より高精度な応答と高速な処理を実現しています。

特に処理能力については、新たな学習アルゴリズムの導入と、大規模な追加学習データの活用により、Grok2と比べて10倍以上の計算性能を誇ります。

また、AIにありがちな「ハルシネーション(事実に基づかない情報の生成)」の発生率も、従来モデルに比べて大きく抑制されました。

さらに注目すべきは、「DeepSearch」と呼ばれる新機能の実装です。この機能によって、インターネット上やX(旧Twitter)に投稿された情報を深く分析し、リアルタイム性の高い調査結果をまとめることが可能となっています。

Grok3について、より詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【最新】Grok3徹底解説!Grok2との違いや料金・使い方・活用事例まで完全ガイド 突如X(旧Twitter)に現れたことで話題の「Grok」。 Xを使用している方の中には、実際に見たり、使用したりしたことがあるという方もいるのではないでしょうか? その最...

Grokの主な4つの特徴

Grokには他社の対話型AIには負けない特徴があります。

Grokの主な3つの特徴
  1. リアルタイムの情報やトレンドから回答が可能
  2. Grokだけで高品質な画像が生成できる
  3. 人間味のある回答ができるユーモアモードを搭載
  4. 画像編集機能が追加

特にX(旧ツイッター)だからこそ出来るリアルタイムに収集した情報から回答を貰えるのは最大の特徴といえるでしょう。

1.リアルタイムの情報やトレンドから回答が可能

GrokはX(旧ツイッター)に流れる日々のニュースやトレンドといったリアルタイムの情報をもとに回答ができます。

たとえば、その日のニュースを集めて要約したり、話題になっている最新のAIを探して内容をまとめたりすることも可能です。

OpenAIの学習範囲は「ChatGPT3.5」が2022年1月までで、「ChatGPT4」は2023年4月までとなっています。

情報収集において情報の鮮度は重要なので、Grokのリアルタイム情報を追えることは大きなメリットといえるでしょう。

2.Grokだけで高品質な画像が生成できる

2つめの特徴は、別のAIやプラグインを使わなくても、Grokだけで高品質な画像生成が可能な点です。

Grokには画像生成AIである「FLUX.1」が内蔵されており、入力したテキストをもとに画像生成ができます。

イメージが異なる場合は修正指示を出し、より理想に近い画像に調整することも可能です。

3.人間味のある回答ができるユーモアモードを搭載

Grokは皮肉やウィットな回答を得られるユーモアモードがあります。

ユーモアモードとは回答のスタイルやトーンを変更して、人と本当に話しているような楽しさを感じられるモードです。

女性へのプレゼント選びといった複数回やりとりが必要な相談に使うと、楽しく回答が得られます。

ただし、結論が先に欲しい場合にはユーモアモードは少し不向きです。

4.【2025年3月】Grokに画像編集機能が追加

2025年3月、Elon Muskが率いるxAIが提供するチャットボット「Grok」に、新たに画像編集機能が追加されました。

この機能により、ユーザーはJPEGやPNG形式の画像をアップロードし、編集内容をテキストで指示するだけで、背景の差し替えや不要な物の除去、スタイルの変更などを簡単に実行できます。

ただし、画像には自動でウォーターマークが入る仕様となっており、商用利用や細部にこだわるプロの作業にはやや不向きとの声もあります。

それでも、Grokならではのユーモラスな画像生成スタイルは根強い人気を集めており、日常の写真に遊び心を加えるツールとして、多くのユーザーの関心を集めています。

Grokの料金と利用プラン

ここからはGrokを利用するのにいくらかかるのか、ほかの対話型AIと比較してどんな料金プランがあるのかお伝えしていきます。

Grokは月額980円で全ての機能が無制限に使えます

他社の対話型AIは約3000円とGrokよりも高いですが、Grokと明確な機能差はありません。

サービス名月額料金年額料金一日の利用回数制限補足
Grokプレミアム:980円
Xプレミアム+:1,960円
プレミアム:10,284円
プレミアム+:20,556円
なしXの有料課金。どちらのプランでもGrokは利用可能
Geminiフリ-プラン:無料Gemini Advanced:月額2,900円年払いなしなし有料版は高度な文章生成やデータ分析・翻訳・画像生成などが可能
ChatGPTフリ-プラン:無料ChatGPT Plus:20ドル年払いなしフリ-プラン:ありChatGPT Plus:なし有料版はプラグインやGPT-4oが無制限に使える
Perplexity AIフリ-プラン:無料Perplexity AI Pro :20ドルフリ-プラン:無料Perplexity AI Pro :200ドルフリ-プラン:1日あたり5回Perplexity AI Pro :なし有料版は
・AIモデルの切り替えが可能・より詳細にパーソナライズされた回答
・無制限のデータアップロード
・動画検索、画像生成など

有料と無料の違いはプラグインを入れたカスタムや、ほかのサービスとの連携など多種多様です。

Grokを使うだけなら「プレミアム」でも「Xプレミアム+」でも差はないので、料金が安い「プレミアム」を選びましょう。

また、Grokには無料プランはありません。

他社の対話型AIは無料だと利用制限や回数制限があるので、日常的に使う場合は有料契約をおすすめします。

Grokの使い方|X(旧Twitter)での利用方法

Grokを使うにはX(旧ツイッター)でプレミアムプランの契約が必要になります。

Xアカウントをお持ちの方はそのままプレミアムプランを契約、ない方はまずXアカウントを作成しましょう。

Xアカウントの作成方法、プレミアムプランの契約方法をお伝えしていきます。

プレミアムプラン(有料)の登録方法

まずはXアカウント作成方法をお伝えしていきます。すでにアカウントをお持ちの方はプレミアムプランの契約方法まで飛ばしてください。

▷「プレミアムプランの契約方法」はコチラから

Xアカウント作成方法

STEP
①アプリもしくは公式サイトへアクセス

まずは下記のリンクからXをダウンロード、もしくはサイトへアクセスしましょう。

【PC】https://x.com/?lang=ja

【Android】https://play.google.com/store/search?q=X&c=apps&hl=ja

【iPhone】https://apps.apple.com/jp/app/x/id333903271

STEP
②アカウント作成

「アカウント作成」をクリックし、下記の画面で名前、電話番号、生年月日を入力して「次へ」をクリック

STEP
③認証コードの入力

SMSに認証コードがきたら認証コードを入れて、「次へ」をクリック

STEP
④パスワードの作成

パスワードを入力して、下記の「登録する」をクリック

STEP
⑤プロフィールの設定

プロフィール画像と名前を決めて完了。

次にプレミアムアカウント登録方法です。

プレミアムアカウント登録方法

STEP
①プレミアムアカウント契約ページへ移行

ホーム画面の左にあるサイドメニューのXマークをクリック

STEP
②契約するプランの選択

支払い期間、契約プランを選択後、支払い料金を確認して「支払う」をクリック

プレミアムプランとXプレミアムプランのどちらかを選んでください。ベーシックプランではGrokは利用できません。

STEP
③支払い情報の入力

支払い情報を入力して、「申し込む」をクリック。

Grokの設定と操作手順

これでGrokが使えるようになりました。ではGrokの操作手順をお伝えしていきます。

STEP
①Grok利用ページへ移行

ホーム画面の左にあるサイドメニューの四角マークをクリック

STEP
②Grokを始める

真ん中の窓に質問事項をいれるとGrokがスタート。

まずは「Grokの使い方は?」と聞くと、Grokの活用方法がわかるのでおすすめです。

Grokを実際に使ってみた|活用事例の紹介

実際にGrokを活用してどんなことができるのかをお伝えしていきます。

Grokを活用してどんなことができる?
  • 最新の情報収集:ニュースやトレンドを瞬時にまとめる
  • コーディング:簡単なコードなら数秒で生成可能
  • 画像生成:可愛いキャラクターの生成もできる
  • アイデア出し:一瞬でたくさんの提案が貰える

Grokを使うことで情報収集からアイデア出しまでさまざまなことが可能です。具体的に見ていきましょう。

最新の情報収集|ニュースやトレンドを瞬時にまとめる

リアルタイムで情報を更新できる強みを活かして最新のニュースを聞いてみましょう。

実際に指定日時にあった最新ニュースが出てきました。Grokは最新のニュースや特定ジャンルのトレンドを追いかけることに向いています。

コーディング|簡単なコードなら数秒で生成可能

Grokはコーディング能力も優れています。下記にテトリスを作るコードを出してもらいました。

Grokは抽象的な依頼でも綺麗にコーティングしてくれます。コードを参照して間違っているところを見つけるといった使い方も可能です。

画像生成|可愛いキャラクターの生成もできる

Grokの画像生成は基本的にどんなパターンでも生成できます。

画像生成は数秒で完了し、簡単に画像ができました。Xでポストする際にもGrokは使えそうですね。

アイデア出し|一瞬でたくさんの提案が貰える

アイデアを出すこともGrokは得意です。

今回は30代の女性との交際記念日に何をプレゼントすべきかユーモアモードで聞いてみました。

要望からズレることなく、ユーモア交じりでプレゼントを提案してくれましたね。

第三者のアドバイスが欲しい場合もGrokは役立ってくれます。

Grokに関するよくある質問

ここからはGrokについて特によくある質問についてお伝えしていきます。

契約する際の参考にしてください。

Grokは無料で使える?

Grokを無料で利用することはできません。X(旧Twitter)のアカウントを作り、有料プランの契約で使えます。

Grokが利用できる料金プランは以下の2つです。

プラン名月額年額
プレミアム980円10,284円
Xプレミアム+1,960円20,556円

GrokとChatGPTの違いは?

GrokとChatGPTはどちらも対話型AIですが、いくつか違いがあります。

項目GrokChatGPT
月額料金980円~/月無料(制限あり)
学習範囲リアルタイム3.5:~2022年1月4:~2023年4月
回数制限なしあり(1分あたり60回)

ChatGPTのプランは無料と有料があり、無料は上記のように制限があります。

最大限利用するには20ドル/月の有料プランを契約しないといけません。

また、Grokは常に最新の情報を提供できますが、ChatGPTは最新の情報を学習していません。

さらにChatGPTよりGrokは人間味がある表現が得意で、プログラミング能力も優れています。

Grokの日本語設定方法は?

2024年11月現在、Grokは特に設定をしなくても日本語で利用できます。

サービスリリース初期は英語のみの対応で、Xの言語を英語にしないと使えませんでした。

Grokに回数制限はある?

Grokの利用回数に制限は一切ありません。

他社の対話型AIの無料プランには回数制限がありますが、Grokに回数制限はないので安心してご利用ください。

GrokをXのアプリ(Android/iPhone)から消す方法は?

アプリ版でGrokを消す(非表示)場合はベーシックプラン以上の有料プランに登録する必要があります。

有料プランに登録すれば、ナビゲーションバーを以下の方法でカスタマイズ可能です。

手順は以下の通り。

GrokをXのアプリ(Android/iPhone)から消す方法
  1. メニューの「プレミアム」セクションから「設定」を選択します
  2. プレミアムの設定の「その他」を選択します
  3. 「カスタムナビゲーション」を選択します
  4. カスタムナビゲーションの設定で「Grok」をタップして完了

Grokの学習機能をオフにするとどうなる?

X(旧Twitter)では、Grokの学習機能がオンになっていることで電池の減りが速くなると言われています。

ただし、Grokが電池消耗の原因なのかは不明なので、学習機能をオフにして様子を見ましょう。

学習機能をオフにする方法は以下の通り。

学習機能をオフにする方法
  1. 設定画面を開く
  2. 「プライバシーと安全」を選択
  3. 「データ共有とカスタマイズ」の「Grok」を選択
  4. 「ポストに加えて、Grokでのやり取り、インプット、結果をトレーニングと調整に利用することを許可する」をオフにして完了

まとめ

Grokはイーロン・マスクが運営するX(旧Twitter)で使える対話型AIでした。

Grokの価格は980円/月で、特徴は以下の通りです。

  • リアルタイムの情報やトレンドから回答が可能
  • Grokだけで画像生成が完結する
  • 人間味のある回答ができるユーモアモードを搭載

Grokは最新の情報を元にした回答ができ、最新バージョンでは画像生成も可能になり、プログラミングが得意なAIです。

Grokを使うことで日々の情報収集が格段に楽になり、時間の効率化ができます。

できた時間で毎日を充実させていきましょう。

  • URLをコピーしました!