最新のAIモデルClaude 4を試してみたいけど、料金が気になる方も多いでしょう。
結論から言うと、Claude 4のSonnet 4モデルは公式サイトで無料で利用可能です。さらに、Gensparkを活用すれば、より高性能なOpus 4モデルも無料で使うことができます。

無料でも結構使えるよ。まずは試してみるのがおすすめ!
本記事では、Claude 4を無料で使う方法から、有料プランとの違い、効果的な活用方法まで、実際に使っている筆者が詳しく解説します。


Claude 4とは?2つのモデルの違いを理解しよう
Claude 4は、Anthropic社が開発した最新のAIです。2025年5月に登場し、現在は大きく2つのモデルが用意されています。
モデル名 | 特徴 | 無料利用 |
---|---|---|
Sonnet 4 | バランス型・日常利用に最適 | ◯(制限あり) |
Opus 4 | 最高性能・専門的なタスク向け | ✕(有料のみ) |
Sonnet 4の特徴は、ふだんの質問や文章作成にしっかり対応できる性能があることです。動作もサクサク速いため、日常使いには十分なレベルです。
一方、Opus 4は、もっと複雑な内容のやり取りや、創造的なタスクにも対応できるのが強みです。長い文章の理解も得意で、プログラミングや専門的な分析にも向いています。



公式で無料で使えるのは「Sonnet 4」だけ!正直、普通に使う分にはSonnet 4で十分だと思うよ!
なお、「Genspark」を使えば、「Sonnet 4」と「Opus 4」の両方を無料で利用することができます。
次章では、Claude 4を無料で使うための方法を、「公式サイト」と「Genspark」の2つに分けてご紹介していきます。
【初心者向け】Claude 4を無料で使う2つの方法
本章では、Claude 4を無料で使う2つの方法について紹介していきます。
【最も簡単】方法1:公式サイト「Claude」の無料プランを使う



いちばん手軽なのは、公式サイト「Claude」の無料プランを使う方法です。


ログインが完了すると、すぐに「Sonnet 4」モデルを使い始めることができます。



注意点として、無料プランにはいくつか制限があります。
たとえば、1日に送れるメッセージ数は約40-50回までに限られています。
また、アクセスが集中する時間帯には、一時的に利用が制限される(レート制限がかかる)ことがあります。さらに、ファイルのアップロードは最大20ファイルまでとなっています。



制限以上使いたい方は、有料プランの検討もすると良いよ!
【Opus 4も使える】方法2:Gensparkを使う
Gensparkは、2024年6月にMainFunc社から登場したサービスで、複数のAIエージェントをまとめて使える次世代型の検索・生成プラットフォームです。



無料プランでは毎日200クレジットが自動で付与され、このクレジットの範囲内でClaude 4など、最新のAIモデルを自由に試すことができます。


面右下にある「サインイン」をクリックして、アカウントを作成します。



すでにGoogleアカウントやMicrosoftアカウントを持っている場合は、それを使って簡単にGensparkを始めることができるよ!


ログインが完了したら、画面中央の右側にある「すべて」というボタンをクリックしてみましょう。


クリックすると、さまざまなエージェント機能が表示されます。
その中から、画面下部にある「基本エージェント」カテゴリの中の「AIチャット」をクリックしましょう。


チャット画面の左上などに表示されている「モデル名」をクリックすると、現在選べるAIモデルの一覧が表示され、そこから自由に切り替えることができます。


これで設定は完了です!クレジットが残っている間は、無料でClaudeを使うことができます。
注意点として、選ぶモデルによってクレジットの消費量が大きく異なることに気をつけましょう。



Sonnet 4を無料で使いたい場合は、公式サイト「Claude」を。
Opus 4を無料で使いたい場合は、「Genspark」を利用すると、それぞれのモデルをうまく使い分けられますよ!
Claude 4を無料で使う際の「制限」と「最大限活用するコツ」
公式サイトでClaude 4を無料で使う場合、メッセージ数や画像のアップロードなどにいくつかの制限があります。
メッセージ制限:約40-50回/日
▷制限到達後は次の時間枠まで待つ必要あり
- 画像のアップロード:制限あり
- ファイル数:最大20ファイル/チャット
- ファイルサイズ:最大30MB/ファイル
- 会話履歴の保存期間:30日間
これらの制限をあらかじめ理解しておくことで、無料プランでもスムーズにClaude 4を使うことができます。



さらに、いくつかのポイントを意識することで、無料枠をより効率よく、最大限に活用することが可能です!
次章では、Claude 4の無料枠を上手に使いこなすための「3つのコツ」をご紹介します。
Claude 4の無料枠を最大限活用する3つのコツ
Claude 4を無料で使えるとはいえ、メッセージ数には上限があります。
そこで、限られた回数でもしっかり活用できるように、次の3つのポイントを意識してみましょう。
- 質問はなるべく「まとめて」聞く
- オフピーク時間帯を狙う
- プロンプト(指示文)を具体的にする
1.質問はなるべく「まとめて」聞く
1つのメッセージに複数の質問をまとめることで、やり取りの回数を減らすことができます。
たとえば、以下のように、あらかじめ聞きたいことを整理しておくと、ムダな質問を減らせて効率的です。
オフピーク時間帯を狙う
混雑する時間帯はメッセージの制限が厳しくなることがあるため、アクセスが少ない時間帯に使うのがおすすめです。
- 早朝(5〜7時ごろ)
- 深夜(23時以降)



逆に、平日の日中(特に昼〜夕方)は混雑しやすいので避けた方が良いよ。
3.プロンプト(指示文)を具体的にする
AIに質問するときは、できるだけ明確で具体的な指示を出すのがポイントです。



あいまいな聞き方だと、思った答えが得られず、何度も聞き直すことになりがちです。
こうすることで、1回のやり取りで満足のいく答えが得られやすくなり、クレジットの節約にもつながります。



これらのコツを押さえておくことで、無料プランでもClaude 4をしっかり活用できます。
Claudeの「無料プラン」と「有料プラン」を徹底比較
では最後に、「Claudeの無料プラン」と「有料プラン」の違いについて見ていきましょう。



まずは、有料プランの料金をご紹介します。


次に、無料プランと有料プランの主な違いについて、わかりやすくご紹介します。
Claudeの無料プランと有料プランの主な違い
Claudeの無料プランと有料プランの主な違いは以下の3つです。
- 応答速度
- 利用可能時間
- モデルの選択
まず、無料プランでは利用者が多い時間帯になると、AIの応答がやや遅くなることがあります。



ただし、通常の時間帯であれば快適に使えるため、日常的な利用には十分対応できます。
一方で、有料プランではリクエストが優先的に処理されるため、常にスムーズなやり取りが可能です。
また、無料プランではピーク時にアクセス制限がかかることがありますが、有料プランなら、24時間いつでも安定して利用できます。
さらに、無料プランで使えるのは「Sonnet 4」のみですが、より高度なAI体験を求める方には、有料プランで「Opus 4」も選べるのが魅力です。



無料版で物足りなさを感じた場合は、「Claude Pro」プランを検討してみるのがおすすめです。
Claudeの「有料プラン」はどんな人におすすめ?
Claudeの無料プランでも、ふだん使いには十分対応できますが、より本格的に使いたい方には、有料プランを選ぶのがおすすめです。



特に、次のような使い方をしたい方には、有料プランのほうがぴったりです。
1.毎日長時間使いたい人
無料プランでは使える回数に限りがありますが、有料プランなら時間や回数を気にせず、1日中ストレスなく使えます。長時間じっくりAIを使いたい方には、大きなメリットです。
また、開発やシステム連携でAPIを使いたい場合も、有料プランなら大量のリクエストに対応できるため、AIをサービスに組み込みたいエンジニアの方にもおすすめです。
2.Opus 4を使いたい人
公式の場合、無料プランで使えるのは「Sonnet 4」のみですが、有料プランにすると、さらに高性能な「Opus 4」も選べるようになります。
より専門的な内容を扱いたいときや、創造的なアイデアを引き出したいときには、「Opus 4」の方が特におすすめです。



まずは、Gensparkで無料で「Opus 4」を試してから、検討してもいいかも!
▷Gensparkを活用してClaude 4を無料で使う方法はこちらから
3.ビジネスで本格的に活用したい人
資料作成・企画立案・議事録整理など、業務の中でAIを使いたい場合、有料プランなら安定した稼働と高い応答性能で、仕事の効率をしっかり支えてくれます。



このように、有料プランはClaudeを「もっと深く」「もっと効率よく」使いたい方にぴったりの選択肢です。
まとめ:まずは無料でClaude 4試してみよう
Claudeの無料プランにはいくつか制限はありますが、個人利用やお試しとして使うには十分な機能がそろっています。
まずは無料ではじめてみて、「もっと使いたい」と感じたら有料プランへの切り替えを検討するのがおすすめです。



Claude 4は、今もどんどん進化を続けています。
ぜひ一度使ってみて、最新AIのすごさを体感してみてください!