OpenAIは2025年10月6日(米国時間)、ChatGPT上で外部サービスを直接操作できる革新的な新機能「Apps in ChatGPT」を発表しました。
Apps in ChatGPTにより、ユーザーはチャットの流れの中で地図を表示したり、プレイリストを再生したり、スライド資料を作成したりといった操作を、別のアプリに切り替えることなくChatGPT内で完結できます。
本記事では、「Apps in ChatGPT」の仕組みや使い方、利用できるプラン、実際の活用シーン、そして安全性についてわかりやすく解説します。
ChatGPTの新機能「Apps in ChatGPT」とは?
「Apps in ChatGPT」は、“会話そのものが操作画面になる”という全く新しい設計を採用しています。

ユーザーが自然な言葉で依頼すると、ChatGPTが最適なアプリを自動で提案・起動し、その結果をチャット内に直接表示してくれます。
たとえば不動産の相談をすれば、Zillowの物件地図がそのまま会話に表示され、条件を変えたり、気になる地域を深掘りしたりと、対話を続けながら操作が可能です。
また、地図・プレイリスト・プレゼン資料などのインタラクティブUIをチャットに直接埋め込み、スクロールやクリックなどの操作を自然に行えるのも大きな特徴。



Canvaではチャットからスライドを生成したり、Courseraでは学習動画を見ながらその場で質問するなど、“ChatGPT内ですべて完結する体験”が実現されています。
Apps in ChatGPTの「対応プラン」と「利用可能地域」
「Apps in ChatGPT」は、発表時点でEUを除くすべての地域のログインユーザーが利用可能です。
対応プランはFree・Go・Plus・Proの全プランで、誰でも追加料金なしで試せるのが魅力です。



なお、OpenAIは「EUユーザーへの提供もまもなく開始予定」としており、今後はさらに多くの地域で順次利用できるようになる見込みです。
Apps in ChatGPTで使えるアプリ一覧
「Apps in ChatGPT」では、まず次の7社のアプリが利用可能です。
- Booking.com
- Canva
- Coursera
- Expedia
- Figma
- Spotify
- Zillow



いずれも英語版から順次提供が始まり、各サービスの提供地域で利用できます。
さらにOpenAIは、AllTrails、Peloton、OpenTable、Target、theFork、Uberなどのロゴが公開され、「まもなく登場」と予告されています。
旅行・学習・デザイン・音楽・買い物まで、ChatGPTが幅広い日常タスクの“操作ハブ”になる未来が現実に近づいています。
Apps in ChatGPTの使い方
次に、Apps in ChatGPTの使い方について見ていきましょう。
アプリの呼び出し方法
「Apps in ChatGPT」では、会話の中でアプリ名をメッセージ冒頭に入力するだけで、そのアプリをチャット内に呼び出すことができます。
たとえば「Canva、SNS用のバナーを作って」と入力すると、Canvaのデザイン画面がそのままChatGPT内に表示され、テンプレート選択や編集などの操作を会話しながら進められます。
また、ユーザーの発言内容に応じて、ChatGPTが自動的に最適なアプリを提案してくれることもあります。



たとえば「引っ越しを考えている」と話すと、住宅情報サイトのZillowを提示する、といった形です。
初回接続時の設定


初めてアプリを利用する際には、どのデータが共有される可能性があるかを説明する確認画面(接続プロンプト)が表示されます。
ユーザーが内容を確認し、同意すると接続が完了し、アプリがChatGPT内で動作する仕組みです。
このプロセスによって、ユーザーはどの情報がやり取りされるのかを明確に把握でき、安心して外部アプリを利用できます。
チャット内での操作方法
アプリを起動すると、チャット画面の中に地図・リスト・プレイリストなどのインタラクティブUIが直接表示されます。
ユーザーは画面上でスクロール・ズーム・クリックといった操作を行い、その結果がリアルタイムで会話に反映されます。



たとえば、地図上で目的地を拡大したり、リストから候補を選択したりすると、ChatGPTが内容を理解して次の提案を自動で返答。
条件の言い換えや追加質問をしながら、自然な対話の流れでタスクを完了できるのが大きな特徴です。
Apps in ChatGPTの活用事例3つ
続いて、Apps in ChatGPTの活用事例を見ていきましょう。
1. Canvaでプレゼン資料を作成
文章のアウトラインを入力するだけで、Canvaが自動的にスライドを生成できます。
たとえば「このスライドに図を追加して」「もう少し落ち着いた色にして」と伝えると、ChatGPTがCanvaと連携して即座に反映。デザインの修正から完成まで、すべてチャット内で完結します。



その場でデザインをプレビューしながら、細かな調整も会話ベースで行えるのは便利だね!
2. Spotifyでプレイリストを生成
「金曜の夜のパーティーに合う曲を流して」「雨の日に集中できるBGMを作って」など、条件を自然な言葉で伝えるだけで、ChatGPTがSpotifyを起動し、チャット内にプレイリストのUIを表示します。



そのまま再生・スキップ・曲の入れ替えといった操作が可能で、気分やシーンに合わせてリアルタイムに調整できます。
3. Booking.comでホテル検索
「来週末、東京で2人用の温泉付きホテルを探して」など、希望を会話で伝えるだけで、写真・料金・設備・地図付きの検索結果がチャット内に表示されます。



気になる宿があれば、そのまま「もう少し駅近で」「予算を下げて」などと話しかけるだけで条件を微調整可能!
ブラウザを行き来することなく、旅行の計画をChatGPT内で完結できます。
Apps in ChatGPTの安全性とプライバシー
「Apps in ChatGPT」で利用できるすべてのアプリは、OpenAIの利用ポリシーに準拠しており、全年齢に適した安全な内容であることが求められます。
また、開発者には以下の3点が義務づけられています。
- プライバシーポリシーの明示
- 必要最小限のデータ収集
- アクセス権限の透明化
さらにOpenAIは、年内に各アプリがアクセスできるデータの範囲をより細かく管理できる機能を導入予定。
ユーザーが自ら情報共有の範囲を選択できるようになり、プライバシー保護の強化が進められます。
開発者向け情報(Apps SDKとMCP)
続いて、開発者向け情報についても紹介していきます。
Apps SDKの位置づけ
「Apps SDK(プレビュー)」は、OpenAIが採用するオープン標準「Model Context Protocol(MCP)」の上に構築された新しい開発キットです。
アプリの動作ロジックとUI(ユーザーインターフェース)を一体的に定義できるのが特徴で、SDK自体はオープンソースとして公開されています。
さらに、MCPを採用する他のプラットフォーム上でも動作するよう設計されており、相互運用性の高いアプリ開発が可能です。
MCPの要点
MCP(Model Context Protocol)は、LLMクライアントと外部ツール・リソースを安全かつ柔軟に接続するための共通仕様です。



「Apps SDK」ではこのMCPがサーバー・モデル・UIを連携させる中核的な仕組みとして機能します。
具体的には、以下のような処理が定義されています。
- ツール一覧の公開(アプリが利用可能な機能を提示)
- ツール呼び出し(ユーザー操作や会話からの動的実行)
- 埋め込みリソースによるUIレンダリング(地図やスライドなどの動的表示)
MCPによって、ChatGPTと外部アプリの間でリアルタイムかつ一貫したデータ同期が可能になります。
Apps in ChatGPTに関するよくある質問
では最後に、Apps in ChatGPTに関するよくある質問とその回答について見ていきます。
- Apps in ChatGPTは無料で使える?
-
提供地域のログインユーザーであれば、Freeを含む全プランで利用可能です(EUは順次提供予定)。
- 日本語でも利用可能?
-
初期の公式アプリは英語から提供開始ですが、ChatGPTの会話自体は日本語でも利用できます。各アプリのUIや対応は順次拡大が見込まれます。
- EUでの利用はいつから?
-
OpenAIは「近くEUユーザーにも提供予定」としています。時期の詳細は今後の公式発表を確認してください。
まとめ:会話が“アプリの新しい入り口”に
「Apps in ChatGPT」は、会話そのものを操作インターフェースに変えることで、検索・作成・学習・予約・購入までをチャット内で完結させる新しい体験を実現します。
2025年10月7日(日本時間)現在、EUを除くFree/Go/Plus/Proプランで利用可能。



まずは7つの公式アプリが稼働しており、年内にはパートナー企業や対応機能がさらに拡大する予定です。
最新の提供状況や対応アプリは、OpenAI公式サイトで確認することをおすすめします。