AIの躍進により、スマホだけで副業ができる時代になりました。
しかし、どの副業を選び、何のAIを使えばいいのか分からない人は多いです。
この記事では、AIを活用できる副業の種類や、スマホを使った副業で稼ぐポイントを解説します。
これから副業を始める人でも、自分に適した仕事が分かるので、ぜひ最後までご覧ください。
AI副業とは?スマホでも稼げる?
AI副業とは、AI(人工知能)を活用する副業です。
これまで副業は人の手でおこなわれていましたが、AIの登場で飛躍的に効率化されました。また、専門的な知識や技術が必要な副業であっても、AIによりハードルが下がっています。
そのため、AIを活用すれば通勤時間や休憩時間などの隙間時間で、スマホを利用して稼げるのです。
例えば、文字起こしやライターなどの副業には、ChatGPTのような文章生成AIが活躍します。AIに「〇〇についてまとめて」と指示するだけで、執筆のために必要な調査の時間が半分以下に短縮されます。
また、イラスト制作の副業では、画像生成AIに「〇〇の画像を描いて」と入力すれば、複数のイラストが出来上がるでしょう。

ただし、副業でAIを使いこなすには、AIに関する知識が必要不可欠です。
AIを使いこなせるようになれば、スマホを活用して短い時間で、十分に稼げるようになるでしょう。
【一覧】AIを活用したスマホ副業10選
AIを活用できる副業人は、ライティング業務やイラスト制作・動画コンテンツ制作などがあります。



ここでは、AIを活用したスマホ副業10選を解説します
使用するAIツール | スマホ作業との相性 | 難易度 | |
---|---|---|---|
ライティング業務 | ChatGPT Microsoft Copilot Gemini | 〇 | ★★☆☆☆ |
画像・イラスト制作 | AIピカソ Picsart Canva | 〇 | ★★★☆☆ |
動画コンテンツ制作 | Runway Sora Canva | △ | ★★★★☆ |
台本制作 | ChatGPT バズタイ Microsoft Copilot | 〇 | ★★☆☆☆ |
文字起こし | GoogleドキュメントNottaAI GIJIROKU | 〇 | ★☆☆☆☆ |
SNS運用代行 | ChatGPT Gemini Runway | ◎ | ★★☆☆☆ |
キャッチコピー制作 | ChatGPT Catchy | ◎ | ★★★☆☆ |
事務作業 | ChatGPT Microsoft Copilot | △ | ★★☆☆☆ |
翻訳 | DeepL翻訳 Google翻訳 | 〇 | ★★★★☆ |
プロンプト販売 | ChatGPT Gemini Microsoft Copilot | △ | ★★★★☆ |
1.ライティング業務
ライティング業務とは、企業のホームページや雑誌などに掲載する文章を執筆する仕事です。スポーツやアウトドアなどの趣味関係から、化学や経済などの学術分野までジャンルはさまざまです。
「専門的な知識がないからライティングできるか不安・・・」と感じる人も多いですが、実際のライティングは本やインターネットなどで調べながら執筆します。そのため、文章を読んで理解する力があれば、各分野の専門知識がなくても問題ありません。



ライティングで重要となる調べ物の際に、文章生成AIが活躍します。
例えば、「人気のキャンプ場」についてライティングする場合、AIに調査してもらえばいいのです。
ChatGPTに「全国の人気キャンプ場トップ10の概要を教えて」と質問すると、数秒で以下の回答がありました。
全国の人気キャンプ場の情報が表示されているので、気になったキャンプ場を深掘りすれば、読者の役に立つライティングができるでしょう。
ライティング業務は、初めて副業をする人の最初の一歩としておすすめです。



ライティング業務はさまざまな知識が身に付くため、その他の副業に移行してもライティング技術が役立つでしょう。
使用するAIツール:ChatGPT、Microsoft Copilot、Gemini
2.画像・イラスト制作
画像・イラスト制作は、クライアントの要望に沿った画像やイラストを製作して報酬をもらう仕事です。ライティングと同じく、法人向けや個人向けなどさまざまなジャンルがあります。



最近では、自分でイラストを描かずに、すべて画像生成AIで制作する人もいます。
また、構図や背景にだけ、AIを活用してもいいでしょう。
画像・イラスト制作の使用先は、以下のようなものがあります。
- 企業のホームページの挿絵
- LINEスタンプ
- イラスト素材
- 商品パッケージ
- 絵本
- YouTube動画の挿絵
イラストを製作する際は、さまざまな画風を求められます。自分でイラストを描く場合は、複数の画風を練習する必要があります。しかし、AIであれば指示をするだけで、さまざまな画風のイラストを作ってくれるでしょう。
例えば、画像生成AIを搭載しているCanvaに「アメコミ風のヒーローを描いて」と指示したら、以下の画像が生成されました。
スーパーマンのようなアメコミ風のヒーローが描かれました。また、人物だけでなく背景もアメコミ風になっています。
「東京タワーを水墨画風に描いて」と指示したら以下の画像が生成されました。


しっかりと水墨画風になっていて、画像生成AIがさまざまなジャンルに対応できると分かるはずです。
このように画像・イラスト制作にAIを活用すれば、作業時間を減らして効率的に稼げるでしょう。
画像生成AIを使えば、画像・イラスト制作の経験がない人でも十分に副業ができます。しかし、AIが生成した画像の良し悪しを判断するために、多少はイラストの経験のある人がおすすめです。
部活動で美術部だった・趣味でイラストを描いていたなど、絵に関する経験のある人は、画像・イラスト制作を副業にしてみましょう。
使用するAIツール:AIピカソ、Picsart、Canva
3.動画コンテンツ制作
動画コンテンツ制作は、結婚式や企業のセミナーなどで流す動画を作る仕事です。AIを搭載した動画編集ソフトを活用して動画コンテンツを製作します。
動画コンテンツ制作と聞くと、難しく感じるかもしれません。しかし、カット割りを考えたり、話者に併せて字幕を付けるなど簡単な作業もあります。
また、動画生成AIを活用して、撮影なしで動画コンテンツを制作することも可能です。
動画生成AIを搭載しているCanvaで、以下の動画を生成してみました。
プロンプト
「夕日の黄金色に染まる海を上空からドローンで流し撮りしたショット」
指示通りの動画が生成されました。この映像を自分で撮影しようとすると、多額の費用と時間が必要です。
動画コンテンツ制作は、他の副業と比べると報酬が高めですが、作業に必要な時間も多いです。そのため、副業に使える時間が多い人におすすめです。
実績を積んでいけば人気クリエイターとなり、大きく稼ぐことができるでしょう。
また、動画コンテンツ制作に慣れたら、自分で動画をアップロードしてインフルエンサーになることも可能です。
使用するAIツール:Runway、Sora、Canva
4.台本制作
台本制作は、YouTubeのような動画投稿プラットフォームにアップロードする動画のシナリオを考える仕事です。
台本の内容は、解説系やスカッと系など、その時々の流行りがあります。流行を取り入れて、視聴者の興味を惹く台本を作ることが大切です。
台本制作AIにも、ChatGPTのような文章生成AIが活躍します。文章生成AIに動画全体の流れを作ってもらい、人間が文章を肉付けして台本を完成させます。
文章生成AIの「Microsoft Copilot」に指示して、織田信長に関する台本を作ってもらいました。
「織田信長の生涯を解説する動画のシナリオを作ってください」
織田信長の出生から没時期までの流れが分かる台本が作られました。AIを活用すれば、自分で調査をする手間が省けるため、効率的に副業ができるでしょう。
台本制作の副業に向いているのは、視聴者の感情に語り掛ける文章を書ける人です。視聴者の感情を動かせる人は、人気のシナリオライターとなり長期間に渡り稼げる副業になります。
使用するAIツール:ChatGPT、バズタイ、Microsoft Copilot
5.文字起こし
文字起こしとは、会議やセミナーなどを録音した音声データをテキスト化する仕事です。動画の音声をテキスト化することもあります。
文字起こしの方法には、以下の3種類があります。
- 素起こし:音声をそのままテキストにする
- ケバ取り:「あー」「えーと」など意味のない言葉を除いてテキストにする
- 整文:話し言葉を書き言葉に変えて、文体をですます調に整える
文字起こしは比較的、誰でも取り組みやすい副業です。
ただし、専門分野の文字起こしをすることもあり、専門用語の調査に時間がかかる場合があります。また、整文で文字起こしする場合は、文法の知識が必須です。



文字起こしはタイピングが得意で、専門分野の知識を意欲的に取り入れられる人におすすめです。
文字起こしAIツールについては、こちらの記事で詳しく解説しています。


使用するAIツール:Googleドキュメント、NottaAI、GIJIROKU
6.SNS運用代行
SNS運用代行とは、クライアントの代わりにXやInstagramなどに投稿する仕事です。また、SNS運用に関する、以下のような業務にも対応します。
- SNSアカウントの立ち上げ
- フォロワーへのコメント返信
- 投稿内容の企画
- ターゲット層の選定
SNS運用代行は単に投稿するだけでなく、マーケティングの知識が必要です。難しく感じるかもしれませんが、マーケティングの知識は他の副業でも役に立ちます。
SNS運用代行で知識を身に付ければ、ライティングや動画コンテンツ制作などでも活躍できるでしょう。



SNS運用代行は、マーケティングに関する知識も身に付けて、副業の幅を広げたい人におすすめです。
使用するAIツール:ChatGPT、Gemini、Runway
7.キャッチコピー作成
キャッチコピー作成とは、広告に掲載する文章を作る仕事です。新聞の折り込みチラシやWeb広告など、さまざまな媒体向けにキャッチコピーを作成します。
キャッチコピーは商品を紹介する短い文ですが、商品の魅力を紹介する文章の制作も業務の一つです。
以前は雑誌やテレビCMなどのキャッチコピーの制作がメインでしたが、近年ではWeb広告用のキャッチコピーが増えています。
キャッチコピーを考えることに煮詰まった場合は、文章生成AIが役に立ちます。文章生成AIにアイディア出しをしてもらえば、新たな発想が生まれるでしょう。
以下のプロンプトで、実際にChatGPTにキャッチコピーを考えてもらいました。
「新販売する健康ドリンクのキャッチコピーを考えてください。特徴はコラーゲンが豊富で、栄養も含まれている点です。お肌に効果があるということを強調してください。」
キャッチコピーを8個も考えてくれたので、考え方の参考になるはずです。



キャッチコピー作成は、言葉選びにセンスがあり、商品の特徴を的確にとらえられる人に向いています。
使用するAIツール:ChatGPT、Catchy
8.事務作業
事務作業は、企業の簡単な事務を代行する仕事です。具体的には、以下のような事務があります。
- データ入力
- 経費精算
- 書類作成
- オンライン秘書
- 経理アシスタント
事務作業にはさまざまな種類があり、クライアントの会社に行く必要が出る可能性もあります。



スマホだけで副業をしたいのであれば、出社の必要がない事務作業を選びましょう。
事務作業でもAIの活用が進んでいます。
例えば、経理作業の場合は、レシートをスマホのカメラで読み込むだけで、自動で仕訳され、会計ソフトへ入力されます。



事務作業の副業が向いている人は、会社で事務作業をしていて、仕事で得たスキルを副業でも使いたい人です。
会社で事務作業をしていれば、スムーズに副業を始められるでしょう。
使用するAIツール:ChatGPT、Microsoft Copilot
9.翻訳
翻訳の副業は、外国語の文書や動画の音声を日本語に変換する仕事です。
これから出版する本の翻訳や、ビジネスで使用する資料の翻訳・Webサイトの翻訳など、さまざまな種類があります。また、言語も英語だけでなく、中国語やドイツ語などさまざまです。
最近は、さまざまな翻訳AIが登場しているため、外国語が堪能でなくても翻訳の副業ができます。ただし、何の知識もない言語では、AIの間違いを発見できないため、ある程度の知識は必要です。



海外留学の経験はないけど、「学生時代に外国語が得意だった」という人におすすめです。
使用するAIツール:DeepL翻訳、Google翻訳
10.プロンプト販売
プロンプト販売とは、生成AIに指示をするためのプロンプトを販売する仕事です。
生成AIが作り出す画像や動画は、プロンプトの質により出来栄えが大きく異なります。しかし、プロンプトで雰囲気やライティング・カメラワークなど、細かな指示を出す必要があるため、苦手な人も多いです。
プロンプト販売は、プロンプト作りが苦手な人のために、具体的なプロンプトが掲載されたデータを販売します。
生成AIにある程度慣れた人でないと、質の高いプロンプトは作れません。



普段から仕事やプライベートで、生成AIを使っている人におすすめの副業です。
使用するAIツール:ChatGPT、Gemini、Microsoft Copilot
AI副業を活用するメリット
副業にAIを使用すると、「作業時間の効率化」や「品質の高いコンテンツ制作」ができます。
ここでは、AIを活用するメリットを解説します。
作業の効率化
AIを活用する最大のメリットは、作業の効率化です。
副業の中には多くの時間を要する仕事がありますが、AIを使えば作業時間を半分以下にできるケースもあります。
例えば、ライティングであれば調べ物をAIに任せる、翻訳であればAIに翻訳してもらう、など手間のかかる作業を減らせます。
ただし、AIが作り出したものをそのまま納品するのは危険です。



間違いがあったり、著作権に触れる可能性があったりするためです。
AIが作成したものは、最終的にあなたがチェックしてください。しっかりとチェックすれば、よりよい成果物を納品できるでしょう。
品質の高いコンテンツ制作
AIを使用すると、これまでよりも品質の高いコンテンツを生み出せます。
作業の効率化で浮いた時間を、コンテンツの質を向上することに使えるためです。
時間があれば、細部までこだわることができ、あなたの技術を存分に発揮できるでしょう。



文章の仕事であれば、AIが誤字脱字のチェックをしてくれます。
AI副業のデメリット・注意点
AI副業では、著作権の侵害に注意する必要があります。
ここでは、AI副業のデメリットや注意点を解説します。
著作権の侵害に気を付ける
AIを使って副業をする際は、著作権の侵害に気を付けてください。
AIはインターネット上の情報や画像・動画などを学習して、生成するコンテンツに反映するためです。



実際にAIが作り出した画像が、既存のイラストに酷似していて、使用者が訴えられたケースもあります。
他社のコンテンツの著作権を侵害していると知らずに使用していても、賠償を命じられる可能性があります。
AIが作り出したコンテンツを使用する前に、似ている画像や動画などがないかチェックしてください。
AIを多用し過ぎない
AIを活用すると作業の効率化に繋がりますが、多用し過ぎないでください。
AIが生成したコンテンツばかり納品していると、あなたのオリジナリティが伝わらないためです。
文章やイラスト・キャッチコピーなど、新たなコンテンツを生み出す仕事は、オリジナリティが重要です。



AIが作り出したものをそのまま納品するのではなく、あなたのオリジナリティが出るようなコンテンツを納品してください。
オリジナリティのあるコンテンツを納品すれば、クライアントは「またあなたに依頼したい」と言ってくれるでしょう。
多少の手間が増えても、オリジナリティを出すことが、AI副業で成功するコツです。
AIを活用したスマホ副業で稼ぐポイント
AIを使うスマホ副業では、プロンプトを工夫して、常に最新の情報を学習をすることが大切です。
ここでは、AIを活用したスマホ副業で稼ぐポイントを解説します。
プロンプトを工夫する
クライアントが望むコンテンツを作り出すには、プロンプトを工夫することが大切です。
プロンプトによって、作り出すコンテンツの質が大きく左右されるためです。
例えば、画像を生成する場合、プロンプトに入れたい要素は以下の通りです。
- 年齢
- 性別
- 構図
- ポーズ
- 背景
- 髪型
- 服装
- 表情
「こんなに多くの項目を入れるの!?」と驚くかもしれませんが、プロンプト作りが上手な人はもっと多くの指示を出しています。
多くのコンテンツを生成しているうちに、あなた好みのプロンプトが見つかるはずです。



お気に入りのプロンプトが見つかったら、メモをしておいて、あなただけのプロンプト集を作りましょう。
常に学習を続ける
AIは日進月歩で進化しているため、常に最新の情報を学習することが大切です。
常に新しい技術やAIが登場していて、情報が数か月入らなければ、進歩に付いていけなくなるほどです。
「AIで楽に副業ができる」と考えて学習をしないでいると、周りの人に追い抜かされてしまうでしょう。



副業の合間に学習する必要があるため大変ですが、新しい情報を取り入れて、あなたのコンテンツの質をさらに上げてください。
まとめ
AI副業とは、画像や動画生成AIなどを活用して副業をすることです。
AI副業には、ライティングやイラスト制作・動画コンテンツ制作など、さまざまな種類があります。
スマホを利用して、自宅や移動中にできるAI副業もあります。



AI副業は作業を効率化できて、作り出すコンテンツの質も上がることがメリットです。
AIが進歩するにつれて、副業を始める人は増えていくでしょう。
今回の記事を参考にして、あなたの副業にもAIを取り入れてみてください。