生成AIの進化は止まることを知らず、2024年から2025年にかけて新たに登場した「GPT-4.5」および「GPT-4o(オムニ)」は、業界に大きなインパクトを与えました。
とりわけ、ChatGPTユーザーやAI導入を検討している企業にとって、「どのモデルを使うべきか」は非常に重要な選択肢です。
「GPT-4.5は自分に向いているのか?」「コストは高いのか?」「今から使うならどれが最適か?」といった疑問を持つ方にとって、有益な判断材料となる内容をお届けします。
GPT-4.5とは?

GPT-4.5は、OpenAIが2024年後半に正式リリースした大規模言語モデル(LLM)であり、APIでは「gpt-4-5」というモデル名で提供されました。

これは、従来のGPT-4やgpt-4-turboとは異なる新たなモデルであり、GPT-4とGPT-5の中間に位置づけられる存在です。
GPT-4.5は、長文理解力や論理推論力、知識の正確性においてさらなる向上が見られ、最大128Kトークンの長文処理が可能です。
また、複雑なコード生成や計算処理も高い安定性を発揮します。
さらに、自然な言語生成に加えて、知識のアップデート(知識カットオフは2024年3月)も進んでおり、より現代的な話題に対して正確な応答が得られる点も評価されています。
2025年3月時点では、ChatGPT(Plusプラン)での利用は研究プレビュー版であり、主にOpenAI APIから利用する形となっています。



つまり、gpt-4-turbo(ChatGPT PlusでのGPT-4)とは異なる独立したモデルであり、性能・目的・利用環境も異なる点に注意が必要です。
GPT-4.5とGPT-4oの違い


GPT-4.5は、主にテキスト中心の業務処理や研究支援に適した高精度モデルです。
一方で、GPT-4oは感情・音声・対話性を重視したリアルタイムAI開発されており、マルチモーダル(音声・画像・テキスト)対応の強みがあります。
比較表
項目 | GPT-4.5(gpt-4-5) | GPT-4o(Omni) |
---|---|---|
提供開始時期 | 2024年後半 | 2024年5月 |
モデル形式 | GPT-4系の進化モデル | 新アーキテクチャ(GPT-4ベースでない) |
マルチモーダル対応 | ◯ テキスト+画像 | ◎ テキスト+画像+音声+感情認識対応 |
最大トークン数 | 最大128Kトークン | 最大128Kトークン |
推論スピード | 高速(gpt-4-turboよりやや向上) | 非常に高速 |
出力の自然さ・対話能力 | 高精度・論理的 | 感情豊かで対話的 |
音声入出力 | 非対応 | 標準搭載(リアルタイム対話が可能) |
料金(API) | GPT-4oと同等またはやや高価 | GPT-4.5と同等または安価 |
主な用途 | 文章生成、長文処理、分析、研究支援 | 対話AI、音声アシスタント、感情対話 |
メモリ機能 | あり(セッション保持) | あり(マルチモーダル記憶も対応) |
知識のカットオフ | 2023年10月 | 2023年10月 |



それぞれの特性を理解し、目的に応じて使い分けることで、より高い成果が期待できます。
最新AIモデルGPT-4.5の特長・改良点


1. 最大128Kトークン対応で超長文処理が可能に
GPT-4.5は、最大128Kトークン(およそ30万文字以上)の長文を一度に処理する能力を持っています。



技術文書、契約書、研究論文などの大規模文書の読解・要約・構造解析が一気に可能になります。
従来のモデルでは、文書を分割して処理する必要があり、前後の文脈を失いやすいという課題がありました。
GPT-4.5では一貫した文脈理解を保持したまま長文を解析できるという点で、大きな業務改善が期待できるでしょう。
2. 論理性と知識の正確性が大幅に向上
GPT-4.5では、複雑な推論、数学的計算、ソースに基づいた情報生成の精度が顕著に向上しています。
特にビジネスレポートの草稿作成、データ分析に基づいた解釈提示、学術的な論証などにおいて、GPT-4やGPT-4-turboよりも一貫性と根拠に基づいた出力が得られる傾向です。
従来のモデルでは見られた「それっぽいけれど根拠が薄い出力」に対し、GPT-4.5では内容の整合性や根拠の明示が強化されています。



特にビジネス・研究・教育分野において大きなメリットをもたらしています。
3. 最新知識に対応(2023年10月カットオフ)
GPT-4.5(gpt-4-5)の知識は、2023年10月時点までに公開された情報に基づいています。



これはGPT-4o(Omni)やgpt-4-turboと同様です
2023年10月までに公開された情報には精度高く対応可能ですが、それ以降の出来事(例:最新の政治情勢、テクノロジー動向、新製品の発売など)には対応していません。
ただし、GPT-4.5は他モデルと比べて推論力・知識の接続性・情報再構成能力が優れているため、古い情報をベースにしても、比較的新しい文脈を自然に推測・生成できる点が特徴です。
最新ニュースの正確な内容を求める場合には、外部ツール(Web検索プラグインやRAGなど)と組み合わせることで対応可能です。



GPT-4.5は「最新知識を直接持っている」わけではないものの、高度な知識運用と推論によって実用性の高い応答を生み出すモデルとして高く評価されています。
4. テキストと画像のマルチモーダル対応
GPT-4.5は、テキスト処理に加えて画像の読み取りや内容分析にも対応しています。
PDF内の表・グラフ解析、商品画像の説明生成、画像ベースの質問応答など、さまざまな場面でマルチモーダルな使い方が可能となっています(※音声には非対応)。
5. 安定性とメモリ保持の改善
セッション内での文脈保持能力が強化されており、GPT-4.5では長時間の対話における一貫性の高い応答が得られることが報告されています。
APIを通じた業務システムへの統合や、継続的なプロンプトのやりとりが必要なタスクにも安定して対応できます。
GPT-4.5の料金
GPT-4.5は、OpenAI APIを通じて利用可能で、従量課金制となっています。
モデル名 | 入力(1Mトークン) | 出力(1Mトークン) |
---|---|---|
GPT-4o | $2.5 | $1.25 |
GPT-4.5(gpt-4-5) | $75 | $150 |
GPT-4 (旧モデル) | $30 | $60 |
gpt-4o-mini | $0.15 | $0.6 |
o1-preview | $15 | $60 |
o3-mini | $1.1 | $4.4 |
現時点(2025年3月)では、ChatGPT Plus(月額$20)で選択できる「GPT-4」は、実際には gpt-4-turboであり、gpt-4-5 とは異なるモデルです。



そのため、GPT-4.5を使いたい場合はOpenAI API経由での利用が必須となります。
GPT-4.5の使い方


GPT-4.5は、ChatGPT(Plusプラン)またはOpenAI APIを通じて誰でも簡単に利用可能です。
ここでは、特に多くのユーザーが利用する「ChatGPT」および開発者向けの「API利用」の2つに分けて、導入フローをステップごとに解説します。
ChatGPTでGPT-4.5(研究プレビュー版)を使う手順(一般ユーザー向け)
- 画面左下の「Upgrade to Plus」をクリック。
- 支払い情報を入力し、月額サブスクリプション($20)を有効化します。
- 支払い完了後、「GPT-4.5(研究プレビュー)」が選択可能になります。
- 新しいチャットを開き、画面上部のモデル選択から「GPT-4.5(研究プレビュー版)」を選びます。
- チャット画面に質問やタスクを入力して、自然言語でやり取りします。
- 画像アップロード、ドキュメント添付(PDF, Wordなど)、コード入力なども可能。
APIでGPT-4.5(gpt-4-5)を使う手順
- 「API Keys」からキーを生成。
- コピーして安全に保存。
{
"model": "gpt-4-5",
"messages": [{"role": "user", "content": "こんにちは、GPT-4.5について教えて"}]
}
import openai
openai.api_key = "your_api_key"
response = openai.ChatCompletion.create(
model="gpt-4-5",
messages=[{"role": "user", "content": "GPT-4.5について教えて"}]
)
print(response.choices[0].message["content"])
GPT-4.5の活用事例3選
GPT-4.5(gpt-4-5)は、業務支援・情報整理・分析業務などの実用性が非常に高く、以下のようにさまざまな領域で効果を発揮しています。



ここでは、GPT-4.5の活用事例を3つご紹介します。
① 法務・契約文書の解析と要約


ある法律事務所では、契約書や判例データの解析・要約業務にGPT-4.5を活用しています。
特に、契約書に含まれるリスク条項の抽出、判例の要旨整理、長文の構造分析などで大きな効果を発揮しています。
GPT-4.5は最大128Kトークン(約100ページ以上)に対応しているため、文書を分割せずに一括で読み込むことができ、これまで数時間かかっていた作業が大幅に短縮されました。
「この契約に解除条項や損害賠償リスクは含まれているか?」といった明確な問いに対しても高精度な回答が得られることから、専門職の判断を補助するツールとして、実務レベルでの信頼性も高まっています。
② 社内ドキュメントの整備・ナレッジベース化


大企業では、社内の議事録、マニュアル、報告書などをGPT-4.5で読み込み・分析し、ナレッジベースとして自動整理する取り組みが進んでいます。
ファイルをアップロードするだけで、業務の流れや重要事項を明確にまとめ、必要な情報をすぐに引き出せる仕組みを構築しています。
これにより、従来の情報検索では困難だった「属人的な知識の体系化」が実現し、社内教育や引き継ぎの効率化にも寄与しています。
③ マーケティング文書・ホワイトペーパーの作成支援


マーケティング部門では、調査データや業界トレンドをGPT-4.5に読み込ませることで、ホワイトペーパーやブログ記事の草稿作成に活用しています。
高い論理性と自然な文章構成力によって、専門性を保ちつつも読者に伝わりやすいアウトプットが得られるため、ライターや編集者の初期作業が大幅に軽減されました。
さらに、SEOキーワードの自然な挿入や要約、トーンの調整にも柔軟に対応できるため、コンテンツ制作の効率化と品質向上の両立が実現しています。
GPT-4.5利用時の注意点



GPT-4.5を活用する際には、以下のようなリスクや制限事項に注意しながら運用することが重要です。
1. 出力内容の事実確認が必要
GPT-4.5は高い精度を持つとはいえ、事実誤認や不正確な情報を出力することがあります。
特に医療・法律・財務などの高リスク分野では、AI出力に対して人間によるダブルチェックが不可欠です。
また、生成された内容が実在の人物・団体・法令などと一致するとは限らないため、あくまで参考情報として扱う姿勢が重要です。



業務での活用にあたっては、常に慎重な運用が求められます。
2. セキュリティとプライバシー対策
GPT-4.5を利用する際は、セキュリティとプライバシーへの配慮も欠かせません。
入力されたデータはサーバーを経由して処理されるため、個人情報や機密情報を直接入力することは避けるのが望ましいとされています。
安全性を高めたい場合は、OpenAIの「データプライバシーポリシー(data privacy policies)」を確認し、必要に応じて法人向けのセキュアな環境(たとえばAzure OpenAI Serviceなど)の利用を検討するとよいでしょう。
3. モデルの混同に注意(gpt-4-5 ≠ gpt-4-turbo)
ChatGPT上で選択できる「GPT-4」は、実際にはgpt-4-turboであり、GPT-4.5(gpt-4-5)とは異なるモデルです。
両者は名前が似ているものの、精度・処理性能・料金体系に違いがあるため、用途に応じて正確にモデルを使い分けることが重要です。
特にOpenAI APIを通じてGPT-4.5を利用する場合は、リクエスト時のmodelパラメータで「gpt-4-5」と明示的に指定する必要があります。



誤ってgpt-4やgpt-4-turboを指定してしまうと、期待した性能が得られない可能性があるため注意が必要です。
4. 使用量に応じたコスト管理が必要
GPT-4.5は非常に高性能なモデルですが、従量課金制で提供されているため、利用量が増えるにつれてコストも比例して高くなる点には注意が必要です。
特に大規模なプロジェクトや、常時稼働するシステムに組み込む場合は、思わぬコスト増につながる可能性があります。



そのため、あらかじめトークン使用量を事前に予測し、プロンプト設計を最適化するなどの工夫が重要です。
GPT-4.5に関するよくある質問(FAQ)
Q1:GPT-4.5はAPIでしか使えないの?
GPT-4.5(gpt-4-5)は現在、基本的にはOpenAI API経由でのみ利用可能で、ChatGPT Plus(月額$20)にはGPT-4.5研究プレビュー版があります。



将来的にChatGPT内でもGPT-4.5が選択可能になる可能性はありますが、現時点では未対応です。
Q2:GPT-4.5は日本語にも対応している?
GPT-4.5は多言語対応で、日本語の処理能力も非常に高くなっています。
自然な文章表現、敬語や文法の適切な運用、専門用語の理解など、日本語ユーザーにとって実用的なアウトプットが可能です。



従来モデルよりも文脈理解力が向上しているため、業務レベルでの活用も十分に期待できます。
Q3:GPT-4.5が使えない・アクセスできない原因は?
GPT-4.5を使用できない主な原因は以下の通りです。
- ChatGPTで利用しようとしている(API専用モデルであり、ChatGPT Plusでは未対応)
- APIキーが無効または使用上限に達している
- OpenAI側で障害が発生している
まずは、https://status.openai.com を確認し、モデルの提供状況に問題がないか確認してください。



APIの使用量制限に注意し、必要に応じて使用枠(quota)を申請するのも有効です。
まとめ
GPT-4.5(gpt-4-5)は、OpenAIが提供する最新の高性能AIモデルであり、GPT-4やgpt-4-turboとは一線を画す存在です。



論理性・長文処理・精度に優れ、学術・法務・マーケティングなど知的業務への活用に最適です。
一方で、GPT-4oはリアルタイム性・音声対話・感情対応といったインタラクティブな応答性に特化しており、人間らしさが求められる用途に適しています。
モデル選びのポイント
目的 | 推奨モデル |
---|---|
論文要約・契約書分析 | GPT-4.5 |
対話AI・音声アシスタント | GPT-4o |
高精度な自然言語生成 | GPT-4.5 |
表現豊かなチャット体験 | GPT-4o |
今後もAI技術は日進月歩で進化していく中、自身の目的に合ったモデルを選ぶことが、AI活用を成功させる鍵となります。



GPT-4.5を賢く使いこなして、次世代の業務効率化や創造性の拡張を実現しましょう。